※この記事には作品の感想(ネタバレ)が書かれておりますのでご注意ください。
スピルバーグが構想10年という噂の「イーグルアイ」。
構想10年は言い過ぎかもしれないが、この作品が『2001年宇宙の旅』にインスパイアされているのは間違いないだろう。
『2001年宇宙の旅』に登場するコンピューターシステムである『ハル』がモチーフとなっている。
『ハル』は人工知能を持って宇宙船を制御する高性能コンピュータだ。
しかし、テクノロジーの欠点である『融通の利かなさ』によって、反乱を起こしてしまうのだ。
今回のイーグルアイは、この『ハル』の反乱を非常にわかりやすく丁寧に描いたような作品である。
スピルバーグ自身も『2001年宇宙の旅』にはかなり影響されたと語っているし、『ハル』を意識しているのは疑いようのない事実だ。
スポンサーリンク
融通の利くコンピュータは作れるのか?
高い性能の人工知能をもったコンピュータも白・黒しか判断できなければ、それほど恐ろしいものはない。
スピルバーグがテクノロジーに警笛を鳴らしているのはこの点ではないか?
高性能だが両極端。
善い・悪い
白・黒
0・1
こういった判断しか出来ない限り、コンピュータに判断をさせるのはかなり危ない。
このイーグルアイも、冒頭の判断において、自分の判断に従わなかった人間を抹殺しようと企むのだ。
でも、それはコンピュータからみたら『正義』なのである。
悪いことをしているわけではなく、国家を守る為の『ギロチン作戦』だったのだ。
それは融通の利かなさが招いたことであり、コンピュータはプログラムの通りに仕事をしているだけなのである。
前半100点、後半60点
犯人がわかる前の前半部分。
犯人がわかった後の後半部分。
前半、後半で評価がかなり変わる。
前半は100点。
後半は60点。
まず前半部分。
複数のストーリーが平行してスタートし、一瞬も目が離せないサスペンス的な展開は素晴らしい。
主人公たちは、なぜ謎の女性に無理難題を押し付けられるのか?
また、電光掲示板や信号をコントロールしたり、どんな巨大な組織が動いているのか?どんどん引き込まれてしまう。
莫大な資金力や技術力がある新しいテログループ?
正体がなかなかみえてこない謎の組織に対して、少ないヒントを思い出しながら、流れるようなストーリーと同時に考えていくしかない。
中盤に大規模なカーチェイスが展開される。
通常カーチェイスをみると手に汗握るアクションにどっと疲れるが、この映画に限ってカーチェイスは息抜きだ。
今までの展開をじっくり考える為に、頭を使わなくてもよいカーチェイスで考えをまとめていく。
だからカーチェイスのシーンになると思考から解放され、休めるのである。
ただ、このカーチェイスシーンも凄まじいので、結局疲れる(笑)
スポンサーリンク
後半は矛盾だからけ
結果に対して、瞬時に計算し、最も効率的な答えを導く、そんなリアルタイム感を演出したかったのだと思うが、結構ツッコミ所が満載で後半は失速してしまう。
レイチェルの役割もかなり強引だ。
基本的に主人公のジェリーを消す役と、爆弾を加工したダイヤを身につけ、大統領や側近を含め爆発させることがアリアの目的なのだが、もっとスマートの方法はかなりある。
また、アリアの第一の目的はジェリーの声だったのだが、そんなの『音声フィアル』としてデータを転送させれば済むことだ。
全てが、かなりアナログなのである。
演出的にアナログ的な要素をあえて取り入れたのだと思うが、後半は矛盾点の多さに面白さが失速していってしまった。
強心剤が入っているブリーフケース、なぜ護衛が付いているのか?新薬だから?しかも、タイマー付き?
そもそもブリーフケースはオンラインなのか?アリアがタイマーをコントロールできるのか?
デジタル機械であれば、無線を受信しなくても操れる?
それなら、もっと効率的なギロチン作戦が執行できたであろう・・・
レイチェルに対しては、息子を人質に取れるほど、感情はインプットされているアリア。
人の『弱み』も学習しているコンピュータ。これほど恐ろしいものはないという、スピルバーグの教えか?
スポンサーリンク