「天才数学者の秘密」というサブタイトルの通り、まさに天才を描いた作品だ。なぜ天才なのか?後の『コンピューター』を作った人物だからである。今こうしてパソコンでブログを書くのも、ネットにアップするのも、この天才数学者の存在が・・・
「天才数学者の秘密」というサブタイトルの通り、まさに天才を描いた作品だ。なぜ天才なのか?後の『コンピューター』を作った人物だからである。今こうしてパソコンでブログを書くのも、ネットにアップするのも、この天才数学者の存在が・・・
ミュージカル映画という情報だけを入れて観た「グレイテスト・ショーマン」。最高の映画だ。正直にいうと、今までミュージカル映画は苦手だった。急に始まる歌、こちらのタイミングにおかまいなしで始まるダンス。ミュージカル映画はボク・・・
この映画は評価がわかれる作品だと思う。普遍的なテーマである「愛」と「夢」がモチーフなのだが、「夢」の比率が高いので感情移入できない人も多いのだ。つまり、「夢」を追いかけたことがない人は、恐らく「つまらない」と感じるだろう・・・
「黒人差別」「奴隷制度」を題材にした映画は結構あるが、アカデミーを受賞したのはこの映画だけ。なぜなら、他の映画はこの手のテーマを扱うと対立する白人を悪く描かなければならないからでる。アカデミー賞の審査員は約6600人いる・・・
20世紀最大のチャリティーコンサート「ライブエイド」。その中で最高のパフォーマンスを披露したのがクイーンである。実際の映像をみればわかるが、圧巻のステージだ。U2・ワム・エルトンジョン・デヴィット・ボウイなどなど、世界を・・・
「2001年宇宙の旅」のタイトルは、映画がそんなに好きでない人でも1度は聞くキーワードだと思う。最新SF映画のレビューを調べている時など、必ず出てくるキーワードだ。つまり「比較」に使われるような映画なのである。「2001・・・
クリント・イーストウッドの映画は苦手だ。重く、悲しく、落ち込む気持ちになる事が多い。ただ、間違いなく偉大な俳優であり監督だ。彼の偉業は凄まじい。これだけ映画という芸術に貢献した人間はいないであろう。 今回の「ミ・・・
30年経っても色あせない作品は結構ある。音楽、ドラマ、小説、映画。こういった作品は、ある種「魔法」だと思う。頭を捻り出して未来を予測し、細部に渡って古さを感じさせない工夫を施す。こういう努力が、10年後、20年後も鮮度を・・・
「R100」凄くセンスのよいタイトルだ。「やられたー」と思う作家も多いと思う。色々な想像ができるタイトルだ。ただ、映画の内容に対して「やられたー」と思う作家はあまりいないだろう(笑) 大日本人の時もそうだが、松・・・
「どうやって答えを知った?!」多額の賞金がでるテレビ番組ミリオネアで正解を連発する主人公。この主人公が尋問されるオープニングで始まる。この時点で、面白い。ボクはこの映画の予備知識がなかったので、この主人公がどうやってトリ・・・