インパクトのあるタイトルでかなり興味をそそられる『ドラゴンタトゥーの女』。また、ポスターなどのジャケットであるダニエル・クレイグとルーニー・マーラも雰囲気が出ていて素晴らしい。さて、肝心の中身だが全体的に後味の悪い描写は・・・
インパクトのあるタイトルでかなり興味をそそられる『ドラゴンタトゥーの女』。また、ポスターなどのジャケットであるダニエル・クレイグとルーニー・マーラも雰囲気が出ていて素晴らしい。さて、肝心の中身だが全体的に後味の悪い描写は・・・
日本の武士道をハリウッドが描いた『ラストサムライ』。こういった「サムライ」や「ブシドー」をアメリカ(ハリウッド)が描くと、高確率でおかしな方向へ向かう。日本の文化をとにかく大げさに、コミカルに描かれることが多いのだ。しか・・・
ロボコップを初めて観たのが小学生低学年の頃。土曜洋画劇場でよくやっていた印象だ。CMでは強そうな主人公ロボコップがカッコよく見えて、ワクワクしながらテレビの前に座った。しかし、主人公マーフィが冒頭でマフィアに惨殺されてし・・・
テディベアがしゃべれるようになり、しかも動いたらそりゃ楽しそうだ。だからといって、子供と観てはいけない(笑)特に性的な描写も多く、子供の年齢にもよるがショックを受ける可能性が高い。逆に恋人や奥さんと観る分には十分楽しめる・・・
とにかく過激で、とにかく刺激的で、とにかく胸に響く何かがある。そんな映画が『ナチュラルボーンキラーズ』だ。しかし、実はただのバイオレンス映画ではなく、その裏には驚くほど緻密なメッセージが仕掛けられているのだ。原案脚本は無・・・
はじめてゲームの『バイオハザード』をやった時の衝撃はいまでも覚えている。キャラクターが英語を話し、字幕が付き、ナレーションも付くゲームなんて、当時はほとんどなかった。そして、あのゾンビがアップで登場シーン・・・かなり怖っ・・・
エンターテイメント路線ではなく、ドラマ(マフィアドラマ)というカテゴリーでここまで引き込まれる映画は他にないであろう。まさに傑作中の傑作が『ゴッドファーザー』なのである。登場人物の細かい表情の変化、ささいな言葉全てに意味・・・
この映画は、ネタバレしてても楽しめる珍しい作品だと思う。というのは、凄いトリックを使う犯人とか、サスペンス的な要素というのは実は薄い。ボクはこの作品をはじめて観たのが高校生の時だったが、あのオチに対して「ふ~ん」くらいだ・・・
こういったディザスター映画はやはり臨場感が重要だと思う。「これ、CGっぽいな」と少しでも感じたら、なかなか作品の世界観へ入っていけなくなる。しかし、本作「イントゥ・ザ・ストーム」は確実に作品の中へ入っていけるから安心して・・・
目覚めると立方体の部屋の中にいた・・・隣の部屋をみても、同じような立方体・・・これが無限に続く・・・この時点で、もう面白い。部屋のデザインも無機質な感じとテクノロジー的な雰囲気で素晴らしいし。しかも、部屋ごとに色やデザイ・・・