※この記事には作品の感想(ネタバレ)が書かれておりますのでご注意ください。

ジャンプの黄金時代といったら1990年代だろう。

「ドラゴンボール」「スラムダンク」「ジョジョの奇妙な冒険」「幽☆遊☆白書」などなど、名作がジャンプに集まっていた。

そんな中、異色だったのが「珍遊記」だ。

当時、小学生だった私はこの漫画にかなり衝撃を受けた。

破天荒なギャグ、理不尽な展開などなど、ジャンプにあった暗黙のルールを良い意味で壊してくれた漫画だ。

また、単行本を予約して購入したのを覚えている。

 

単行本には「やまだたろう」と手書きの文字が書かれており、「誰かのイタズラか?」と作者の思惑どおりびっくりしたものだ。

そんな珍遊記も、途中から「混迷」を向かえてしまった。

話がまったく進まず、意図的か混乱か、扉絵をコピーで補うという荒技を何度も繰り返していた。

どこまで計算していたのか、それは作者にしかわからないが、とにかくジャンプの中で異色だったのは確かだ。

 

スポンサーリンク

 

映画化は成功したのか?


基本的に珍遊記の映画化は成功だと思う。

世界観に関しては漫画の雰囲気に合っていた。

ただ、キャラ設定はどうだ?

山田太郎が「松山 ケンイチ」

これは若干違和感がある。

まず体型が違う。

こういう役こそ、普段「二枚目」として認知されていない俳優を起用するべきではないか?

「三瓶」や「天野 ひろゆき」、「髭を剃ったケンドーコバヤシ」・・・余計違和感がある?(笑)

ロケ地や戦いの世界観などは素晴らしいので、これはもったいない。

主役である山田太郎の適任がみつかれば大成功だったと思うので残念だ。

ただ、そういった構えなく観るのが漫☆画太郎ワールドである。

配役の批評をするだけ野暮なのだ。

とにかく下品であればOK!ムッキー!なのである。

そして中村タイゾウのラストは良い締めだと思う。

あれだけダラダラやっても、最後は中村タイゾウを出せば勝手に締まるのである。

ただし、間違っても原作を読んでいない人は映画に手をださないようにしましょう。

どうしても映画が観たい人は、先に漫画を読んでからの方がいいです。

 

スポンサーリンク

関連記事